2023-03

心理学

非言語コミュニケーションとは?重要性や具体的な種類について紹介!

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、非言語コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)と何かについて解説していきます。  あなたは人と話すとき、言葉だけでコミュニケーションをとっていると思っていませんか?実は、言葉によって相手...
心理学

パーソナルスペース(対人距離)とは?人間関係で使える心理学テクニック!

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、パーソナルスペースについてわかりやすく解説していきます。パーソナルスペースについて知ることで、相手と適切な距離感を保てたり、相手との距離を縮めたりなど、人間関係において様々なところで役立ちます。  ...
セルフコントロール

空腹状態のメリット・デメリットってなに?空腹を抑える方法とは?

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、空腹状態でいることのメリット・デメリットについて解説していきます。また、空腹感を抑える方法についても紹介していきます。  最近は、16時間断食やプチ断食というダイエット方法をよく耳にします。胃を空っ...
心理学

自己分析に役立つ『ジョハリの窓』をわかりやすく解説!正しいやり方とは?

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、ジョハリの窓について詳しく解説していきます。ジョハリの窓というものについてよく理解しておくことは、自己分析に役立てることが出来ます。  あなたは本当に自分の性格を知っていますか?他人から見たら、実は...
哲学

【中世の哲学者】アウグスティヌスの思想をわかりやすく解説!時間論ってなに?

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、中世西洋の哲学者であるアウグスティヌスの思想をわかりやすく解説していきます。また、アウグスティヌスの名言もいくつか紹介しているので、気に入ったものがあれば是非あなたの教訓リストに追加してみて下さい。...
心理学

マグレガーの提唱したX理論とY理論とは?チームのやる気を引き出すマネジメント法!

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、チームのメンバーのやる気をアップさせるときに役立つX理論とY理論とはどのようなものかについて解説していこうと思います。  あなたはXY理論というものを聞いたことがありますか?XY理論とは、アメリカの...
セルフコントロール

お酒を飲むメリット・デメリットってなに?酒は百薬の長って本当?

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、飲酒することのメリットとデメリットを紹介していきます。  「酒は百薬の長」ということわざを知っていますか?「適度な飲酒はどんな良薬にも勝る」という意味です。しかし本当にお酒にそこまでの効果があるので...
心理学

マズローの欲求5段階説をわかりやすく解説!モチベーション管理に役立てよう!

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、欲求5段階説についてわかりやすく解説していきます。欲求5段階説の理論を理解することで自分や部下のモチベーションのマネジメントに役立てることが出来ます。  欲求5段階説は、ビジネスシーンにおけるモチベ...
心理学

全ての嘘は12種類に分類される!人はなんのために嘘をついてしまうのか?

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、人はなぜ嘘をついてしまうのか・嘘の種類について解説していきます。  あなたは、嘘についてどのようなイメージがありますか?「噓つきは泥棒の始まり」ということわざがあれば、「噓も方便」ということもありま...
メンタルセット

EQってなに?これからはIQではなくEQを重要視するようになる!

こんにちは、レッド副店長です。  今回は、EQとは何なのか、IQとEQの違いなどを解説していきます。  IQというのは聞いたことのある方もいるのではないでしょうか?IQもEQも「頭の良さ、賢さ」を知るための判断材料の1つです。今まではIQが...