英語がわからない時・聞き取れなかった時に使える英語フレーズ18選

日常会話

 こんにちは、レッド副店長です。

 今回は、英語がわからなかった時や聞き取れなかった時に使える英語表現を18選紹介していこうと思います。

 私は個人的に、一番最初に覚えるべき英語フレーズは「自分が英語を話せないとこと伝えるフレーズ」だと思っています。もちろん、色々な表現方法や文法を覚えることはとても大事ですが、最初から話せるようになるわけではないからですからね。

 英語に自信がない人も海外旅行でのコミュニケーションが不安な人も、覚えておくと絶対に役立つはずです。

英語が話せないことを説明する時

・I can’t speak English.(私は英語を話せません。)

・I don’t speak English very well.(私は英語をあまり上手に話せません。)

・My English isn’t very good.(私は英語が得意ではありません。)

・My English isn’t good enough.(私の英語は不十分です。)

・I’m not an English speaker.(私は英語を話せません。)

・I’m Japanese.(私は日本人です。)

・I don’t know how to say it in English.(英語で何て言うかわかりません。)



相手が言ってことが聞き取れなかった時

・Pardon me?(なんて?)

・Excuse me?(失礼?)

・What did you say?(なんて言いましたか?)

・Could you say that again?(もう一度お願いします。)

・Could you slow down, please?(ゆっくり言ってくれませんか?)

・Could you speak more slowly?(もっとゆっくりお願いします。)

・Could you speak louder?(もっと大きな声でお願いします。)

通訳を呼ぶ時

・I want a Japanese-speaking person.(日本語を話せる人をお願いします。)

・Does anyone speak Japanese?(日本語を話せる人はいませんか?)

・Is there a Japanese speaker here?(日本語を話せる人はいますか?)

・I need an interpreter.(通訳の人をお願いします。)

さいごに

 今回は、英語でコミュニケーションがうまくとれなかった時に役立つフレーズを紹介しました。

 相手が何を言っているかわからなかったら、堂々と言いましょう。向こうもこちらに合わせてくれるので安心してください。この記事が役に立ったら嬉しいです。



タイトルとURLをコピーしました