ポジティブ思考でいることの効果とは?メリットやデメリットについて!【ポジティブシンキング】

メンタルセット

 こんにちは、レッド副店長です。

 今回は、ポジティブ思考でいることのメリット・デメリットについて紹介していこうと思います。前向きな考えでいることにはどのような効果があるのでしょうか。

 基本的には「ポジティブ=良いこと」というイメージを持つ方が多いです。実際にポジティブシンキングは人生を豊かにすると言われています。しかし、度を越えてポジティブ過ぎると逆にマイナスに働いてしまうこともあるのです。

 この記事は、「ポジティブでいることのメリットってなに?」「ポジティブ思考にもデメリットってあるの?」という疑問を持っている方には是非読んでいただきたいです。

ポジティブ思考のメリット

自己肯定感が上がる!

 ポジティブ思考のメリットの1つ目は自己肯定感が向上するという点です。物事をプラスに捉え、自部運への評価を高めることで、自己肯定感の向上や自信につながります。

 ネガティブな人は、なかなか自分に自信が持てず自分のことを過小評価してしまうため、自己肯定感は下がってしまいます。すると少し上手くいかなかった時やミスしたときなどに、必要以上に自分のことを責めてしまいます。

モチベーションアップにつながる!

 ポジティブ思考のメリットの2つ目はモチベーションが向上するという点です。ポジティブシンキングで自分に自信がついてくると、それがやる気や意欲につながります。

 仕事などでもポジティブ思考で仕事をしていると上手くいくことが多いです。そしてその成功体験がさらにモチベーションをアップさせ、より意欲的に仕事に取り組むことが出来るようになります。

ストレスを軽減する!

 ポジティブ思考のメリットの3つ目はストレスが軽減するという点です。ネガティブ思考でいると、不安や心配なことばかり考えてしまい、それがストレスの原因になります。しかしポジティブ思考なら常に前向きに行動することが出来ます。

 「楽しい!」「おもしろい!」というようなポジティブな感情で生活していればストレスがたまることも減らせます。逆に、「つまらない」「だるい」のようなマイナスの感情でいるとストレスが溜まってしまうのは想像ができるでしょう。

生活に満足感が出る!

 ポジティブ思考のメリットの4つ目は生活に満足感が出るという点です。特に何もない日であったとしても、ポジティブ思考でいるだけで些細なことに感謝したり感動したりします。すると、何もないはずの日でも満足感・充実感を持って過ごすことが出来ます。

 今の生活に満足感や充実感が足りていない人も多いのではないでしょうか。また毎日の生活に嫌気がさせているなんて人もいるはずです。そんな方こそ、普段の考え方をポジティブにしてみてはいかがでしょうか。

心身ともに健康になる!

 ポジティブ思考のメリットの5つ目は心身ともに健康になるという点です。ポジティブシンキングは、日々の生活習慣をただし、免疫力の向上やメンタルを安定させるなど、心身に多くの良い影響を与えます。

 ネガティブ思考でいると、メンタルが不安定になって病みやすくなってしまいます。さらにそれが身体の健康にも影響を与えてしまうことがあります。そうならないためには、普段からポジティブ思考を習慣化させておくことが大切です。



ポジティブ思考のデメリット

過度なプレッシャーを感じる

 ポジティブ思考のデメリットの1つ目は自分で自分に過度なプレッシャーを与えてしまうことがあるという点です。例えば、自分の能力に見合っていない目標を立ててしまい、それにプレッシャーを感じてしまったりなどです。

 自分にプレッシャーを与えすぎた結果物事がうまくいかずに、自己嫌悪に陥ってしまったり、失敗が続いてしまったりしてしまいます。ポジティブ思考は、「根拠のない自信」とは異なるということを念頭に置いておくことが大切です。

ポジティブエネルギーの維持に疲れる

 ポジティブ思考のデメリットの2つ目は常にポジティブ思考でいるためのエネルギー維持に疲れてしまうことがあるという点です。「ポジティブ思考になろう」と決めた最初のうちは問題ないかもしれませんが、無理して「明るくなろう、明るくなろう」としていると疲れてしまうことがあります。

 無理なポジティブ思考が原因で、逆にストレスを抱えてしまうこともあるので気をつけましょう。ポジティブ思考は強制されてするものではありません。自分に向いていないと感じたら肩の力をいったん抜いて落ち着きましょう。

自分の感情を抑えてしまう

 ポジティブ思考のデメリットの3つ目は自分の感情を無視してしまうことがあるという点です。ポジティブな考えを意識するあまり、ネガティブな感情を抑制して否定してしまうことがあります。それがストレスにつながり心身に悪影響を与えてしまいます。

 感情を抑えすぎることは、健康的なメンタルとはいえません。ポジティブシンキングを意識するあまり、自分のことを否定するようなことはさけなければなりません。

さいごに

 今回は、ポジティブシンキングを習慣化することのメリットとデメリットについて紹介しました。基本的にはポジティブ思考でいることは心身にとってとても良い影響を与えます。自分の気持ちとのバランスを考えながらポジティブ思考を習慣化しましょう。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。ここまで読んでいただいたあなたは、ポジティブ思考のメリットとデメリットについて理解していただけたはずです。人間力を高め自分を磨きたいと思っているあなた、是非わたしのブログと一緒に成長していきましょう。



タイトルとURLをコピーしました