スキマ時間を最大限有効活用する過ごし方8選!空いた時間で差をつけよう!

セルフコントロール

 こんにちは、レッド副店長です。

 今回は、自分を成長させるためのスキマ時間の過ごし方について紹介していきます。

 時間とはとても貴重なものです。ビルゲイツもイーロンマスクもどんな成功者も、あなたと同じように時間が流れています。では、なぜ彼らがあそこまで成功しているのでしょうか?それは、時間の大切さを理解しており、無駄のないように使っているからです。

 生活していたら必ず出てくるのが、スキマ時間です。スキマ時間とは、人を待っている時間や電車に乗っている時間、寝る前のちょっとした時間などです。その時間を無駄にダラダラと過ごすことに意味はあるのでしょうか。その空いた時間を、どのように使うかであなたの人生は大きく変わるでしょう。

 「暇な時間はあるけど何をしたらいいかわからない!」という人は、是非参考にしてみて下さい。

読書をする

 読書は一番お手軽で自分のためになるスキマ時間の使い方です。本を1冊持ち歩くくらいなら邪魔にもなりませんし、「持ち歩くのはちょっと」という方は電子書籍をスマホにダウンロードしておけばいつでも読めますよね。

 今の時代、SNSや動画が広がって、長い文章を読む機会も減ってきているのではないでしょうか。読書は、知識がつくだけではなく、弱ってしまった集中力を強化することにも役立ちます。

 文章を読むことに慣れない最初のうちは、疲れてしまったり読むのが遅かったりしますが、慣れていくうちにスラスラと読めるようになっていきます。そのころには、あなたの知見が広がっていることや、語彙力が向上していることを実感することが出来るでしょう。

 やることが思いつかなくて、困った時には本を読んでみることをおすすめします。

勉強する

 自分の好きなこと・やりたいことの勉強をするのもおすすめです。学校の勉強、資格の勉強、興味のある分野の勉強、仕事でもっと成果を出すための勉強など色々あります。勉強することが1つもない人なんてこの世に1人もいません。

 参考書や筆記用具・パソコンなんかをわざわざ持ち歩かなくても、いくらでも勉強はできます。英語だったら単語をいくつか覚えるだけでも役に立ちますし、参考書もスマホにダウンロードできます。ネットを使えば、あらゆる分野のことについて勉強することが出来ます。

連絡を返す

 たまっている連絡があるのならスキマ時間に返信しておきましょう。ただし、友達と無駄話をダラダラと続けるのはあまり良いとは言えません。

 必要な連絡を返したり、業務連絡を回したりするのがメインになると良いでしょう。特に仕事系の連絡であれば、後回しにせずできるだけ早く返信することを心がけましょう。仕事ができる人は、だいたい返信スピードが早いです。

副業をする

 今は、スキマ時間にスマホ一台あればできるような副業が結構色々あります。昔は、「1つの仕事に人生をささげて頑張っていく」という働き方が美徳とされてきましたが、今は副業が当たり前の時代です。

 お手軽にできる簡単なものを例で挙げると、アンケートモニター、データ入力、メルカリなどを使ったせどりなどがあります。探せば他にもたくさんあるので、自分に合った副業をスキマ時間にちょこちょこやることで、本業以外での収入も稼ぐことが出来ます。



身体を動かす

 あまり動かなくても何でもできるようになってしまったことで、運動不足が騒がれていますよね。運動不足を解消するために、「〇時から!」と時間を決めてトレーニングやダイエットをしようと思っても、意外と続かなかったりします。

 しかし、「スキマ時間が出来たら運動する」としてしまえば、そんなに激しいことも出来ませんし時間も限られているので、気軽に体を動かせます。スキマ時間に無理して厳しいトレーニングをする必要はありません。

 ちょっと散歩してみるとか、ストレッチでもしてみるとか、その程度のことをやっておくだけでも、ダラダラと無駄に過ごすことに比べたら、明らかにプラスになります。ダイエットはコツコツと積み上げていくことが重要だということを忘れないで下さい。

情報収集をする

 情報化社会と言われている世の中で、情報には何よりも価値があります。ネットやSNSを使えば、いま流行っていることや、日本・世界で起こっていることなどすぐに知ることが出来ます。

 情報はどんどん更新されていくものなので、常に新しい情報をインプットし続けていくことが必要になっています。LINEニュースを見ているだけでも勉強になります。もしくは、Twitterで信用できる知識人を見つけて、その人がつぶやいていることを追っておくだけでもかなりかわってくるでしょう。

後回しにしている作業をする

 後回しにしがちな作業とは、スケジュールチェックや、週末の予定を決めたり、店の予約などです。急ぎではないけど、やらなければいけないようなものが多いですね。

 後回しにしがちなものは、時間があるときにやってしまわないと、先延ばし先延ばしにしてしまって結局ギリギリになって焦って雑にやってしまうことになってしまいます。基本的に人間は、面倒くさいことを後回しにしてしまいますので、空いた時間に終わらせてしまいましょう。

思いっきりリフレッシュする

 逆に空いた時間は思いっきりリフレッシュして、仕事への集中力を養っておくこともアリです。空いた時間の全てを自分を磨くために、勉強や運動を続けていると、容量がパンクしてしまうかもしれません。

 そんな時は、素直にリフレッシュして気分転換することも重要です。もちろん、スキマ時間のたびにボーッとするのはおススメしません。自分の容量に合わせて、適度な気分転換をはさむことは、生産性の向上につながります。

さいごに

 今回は、周りと差をつけるためのスキマ時間の使い方について紹介しました。自分を成長させて、周りと差をつけるためには自分の時間をいかに有効活用できるかが重要です。今回紹介した、

  1. 読書をする
  2. 勉強する
  3. 連絡を返す
  4. 副業をする
  5. 身体を動かす
  6. 情報収集をする
  7. 後回しにしている作業をする
  8. 思いっきりリフレッシュする

という8つを、あなたのスキマ時間の過ごし方の参考にしていただければ幸いです。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。ここまで読んでいただいたあなたは、スキマ時間にどのように過ごせばいいのかを理解していただけたはずです。人間力を高め自分を磨きたいと思っているあなた、是非わたしのブログと一緒に成長していきましょう。



タイトルとURLをコピーしました