【意外と知らない和製英語】「マンション」は海外では通じない!?正しい言い方とは?

和製英語

 こんにちは、レッド副店長です。

 今回は、知っていると面白い和製英語~マンション~について紹介していこうと思います。

 皆さんは、和製英語という言葉を聞いたことがありますか?簡単に言うと、和製英語とは「日本人が作った英語っぽい言葉」です。和製英語のほとんどは、ネイティブの人たちには理解されなかったり、誤解されたりします。

 和製英語だと知らずに使っていると恥ずかしい思いをしてしまうかもしれないので是非知っておいてもらいたいです。気づいていないだけで英語だと思っている単語も実は和製英語かもしれませんね。

 今回紹介する「マンション」も実は和製英語です!意外と知らなかった人もいるのではないでしょうか?海外で「マンション」と言っても誰も理解してはくれないので注意しましょう。

「マンション」は和製英語

 日本では当たり前に使われている「マンション」ですが、実は和製英語です。英語のネイティブスピーカーに “mansion” と言うと必ず勘違いされます。

 ”mansion” という英単語は存在するのですが、「海外セレブや金持ちが住んでいるような大豪邸」という意味になります。庭も広くてプールもついている屋敷のようなイメージです。

 ですから、もし海外で「私はマンションに住んでいます。」なんて言ってしまうととんでもないお金持ちだと思われてしまうので気をつけましょう。

 では「マンション」は英語で何というのでしょうか?



「マンション」は英語で何て言う?

 海外では「アパート」と「マンション」を区別して表現しません。ですから “apartment” もしくは “condominium (condo)” という言い方をします。

 ”apartment/condominium” の実際の使い方を例文で見ていきましょう。

 I live in an apartment.(私はマンションに住んでいます。)

 My friend owns a big apartment.(私の友達は大きなマンションを所有しています。)

 Where is your condominium located?(君のマンションはどこにあるの?)

 My condo is located near Green Station.(私のマンションはグリーン駅の近くにあります。)

 I have two cats in my condo.(私のマンションには猫が2匹います。)

「マンション」の由来って何?

 「マンション」という言葉は1960年代に不動産会社がお高めの集合住宅を「マンション」と名付けて売り出したということが由来と言われています。

さいごに

 今回は和製英語「マンション」の英語や由来について紹介しました。日本人が作ってきた紛らわしい和製英語はまだまだたくさんあります。英語を学ぶ皆さんは、和製英語に惑わされて間違えて覚えないように気をつけましょう。



タイトルとURLをコピーしました