【意外と知らない和製英語】「タレント」は海外では通じない!正しい言い方とは?

和製英語

 こんにちは、レッド副店長です。

 今回は、知っていると面白い和製英語~タレント~について紹介していこうと思います。

 皆さんは、和製英語という言葉を聞いたことがありますか?簡単に言うと、和製英語とは「日本人が作った英語っぽい言葉」です。和製英語のほとんどは、ネイティブの人たちには理解されなかったり、誤解されたりします。

 和製英語だと知らずに使っていると恥ずかしい思いをしてしまうかもしれないので是非知っておいてもらいたいです。気づいていないだけで英語だと思っている単語も実は和製英語かもしれませんね。

 今回紹介する「タレント」も実は和製英語です!意外と知らなかった人もいるのではないでしょうか?海外で「タレント」と言っても誤解されて伝わってしまうので気をつけましょう。

「タレント」は和製英語

 日本では当たり前に使われている「タレント」ですが、実は和製英語です。

 日本で「タレント」はテレビやラジオに出演している芸能人・知名人のことを指しますが、英語で “talent” というと「才能のある人・逸材」という意味になります。

 英語圏で芸能人のことを “talent” と言っても、伝わらないので気をつけましょう。英語では以下のように使います。

  • The actor is a great talent.(その俳優は才能にあふれています。)
  • There is a wealth of talent in this team.(このチームには豊富な人材がいる。)

 それでは「タレント」は英語で何と言うのでしょうか?



「タレント」は英語で何て言う?

 英語で「タレント・芸能人」を表す単語はいくつかあります。

  • a TV personality(テレビタレント)
  • a TV star(テレビタレント)
  • an entertainer(芸能人)
  • a celebrity(有名人)

 それでは具体的な使い方を例文で見ていきましょう。

 Last night, I attended a gathering of TV personalities.(昨晩、テレビタレントの集まりに参加しました。)

 My dream is to become a TV star.(テレビスターになることが私の夢だ。)

 Who is your favorite celebrity?(あなたが好きな有名人は誰ですか?)

 I have never met the public entertainer.(私は芸能人に会ったことはありません。)

 I hear you hang with some celebrities.(君は有名人と付き合いがあるって聞いてるよ。)

 She was a former TV personality.(彼女は昔、テレビタレントでした。)

「タレント」の由来

 日本語の「タレント」はもちろん英語の “talent” からきている外来語です。元々、「才能のある人間・技能を持つ人間」という意味から芸能人に対して使われるようになりました。

さいごに

 今回は和製英語「タレント」の英語や使い方について紹介しました。日本人が作ってきた紛らわしい和製英語はまだまだたくさんあります。英語を学ぶ皆さんは、和製英語に惑わされて間違えて覚えないように気をつけましょう。



タイトルとURLをコピーしました