【モチベーション爆上げ】努力を続けるために必要な3つの考え方!

メンタルセット

 こんにちは、レッド副店長です。

 今回は、努力をコツコツと続けるために必要な考え方についてです。今回紹介する考え方は、実際心が折れそうだった私を何度も奮い立たせてくれたものです。

 「いつも三日坊主になってしまう」「夢はあるのにやる気が出ない」いつもそんなふうに考えてしまっていませんか?この記事では、『努力』に対する考え方も変わるはずです。

 自分の中にどんな考え方を持っていれば、キツい努力を継続することができるのでしょうか。夢や目標があるあなた、是非参考にしてみてください!

夢ではなく、目の前を見ろ!

 努力をする上で大事なことは、コツコツコツコツと地道なことをどれだけ続けることができるかです。

 そして、夢や目標の達成を頭に思い描くのではなく目の前のことを重要視するということです。

 持っている夢や目標が大きければ大きいほど、いきなりそこに到達しようと考えてはいけません。だいたいのことは一朝一夕で成し遂げることはできません。

 子供の頃、積み木を10個積み上げようとしたときに、いきなり10個目から置こうとしましたか?不可能です。まずは1個目、そして2個目、3個目と順番に積み重ねていったはずです。

 そうしないと10個は積み上げられません。そんな当たり前のことですが、いきなり夢や目標に到達しようとするのは、いきなり10個目を置こうとしているのと同じです。

 子供の頃はちゃんと目の前のことから始めていたことでしょう。しかし大人になっていくうちに、世の中の便利さやズルなどを覚えていき、「楽したい」と思うようになっていくのです。

 大きな夢や目標に想いをはせるのではなく、まずは目先のことからコツコツと積み重ねていきましょう。



他人の応援を当てにするな!

 「〇〇の応援があるから頑張れる」「△△が応援してくれたら頑張れる」という考えを捨てましょう。

 努力は孤独なものです。自分一人で継続していくもので、他人の応援をエネルギーにしてはいけません

 本当に夢や目標に対して本気で挑んでいるのであれば、「頑張るから応援して!」という気持ちは出てこないはずです。何も言わずに、ただがむしゃらに取り組むでしょう。

 他人の応援を原動力にして努力していると、それがなくなったときに努力が出来なくなってしまいます

 夢に向かって頑張り始めた最初のうちは、周りの人に応援されるでしょう。しかしそれは、「あなたが何者でもないから」です。

 そして、その応援のほとんどは、あなたの目標に本気で賛同しているわけではありません。

 「出る杭は打たれる」ということわざを知っていますか?努力を続けて力をつけ結果を出し始めると、今まで届いていた応援は嫉妬や妬みに変わっていきます

 そんなときに他人の応援を原動力にして努力している人はモチベーションを失い、努力できなくなってしまうでしょう。

 他人の応援ではなく、自分のうちから湧き出る思いや情熱をエネルギーにして努力している人は、他人から妬まれようと攻撃されようと努力をやめません。

 そして最終的に夢や目標を達成します。

 努力は、先も見えない暗闇の中、独りで自分の刀を磨き続けることだということを覚えておきましょう。

自分に憧れろ!

 自分で自分のことを客観的に見たときに、憧れるような努力の仕方をしましょう。

 休日になったら昼過ぎにダラダラと起き、ベッドの上でスマホをいじっている。そんな人に憧れませんよね。

 あなたの目標がスポーツなら、自分で憧れるような選手になりましょう。目標が仕事なら、自分が部下になりないと思うような生き方をしましょう。

 大きな夢や目標を達成したときに、周りの人や世間の人は、その結果しか評価しません。しかし自分自身だけは、達成するまでにどれだけの努力を積み上げてきたのかを知っています。

 自分で自分を憧れないような努力をしているうちは、実はどこかで怠けていたり余力を残していたりするものです。

 本当に自分を全力で追い込み、理想に近付こうとしているのなら、きっと自分のことをカッコいいと思えるはずです。

さいごに

 今回は、努力を継続するために必要な考え方について3つ紹介しました。ものによっては耳が痛いと感じるものもあったかもしれません。

 世の中に簡単な努力はありません。しかし他人の力に頼らなくても、自分の中に絶対的な軸やパワーを持っていれば、きっと夢や目標をたっせいすることができるでしょう。

 もし、自分の努力に疑問を感じたとき、トレーニングのモチベーションが上がらないときが来たら、是非今回紹介したことを参考にもう一度自分に火をつけてがむしゃらに頑張ってみてください。 

 最後まで読んでいただきありがとうございます。ここまで読んでいただいたあなたは、努力を続けるための考え方について理解されたと思います。人間力を高め自分を磨きたいと思っているあなた、是非わたしのブログと一緒に成長していきましょう。



タイトルとURLをコピーしました